脱炭素アンバサダーご紹介
毛利 結菜さん

愛知県在住の現役大学生。カルチュラル・スタディーズ(文化研究)の授業で地球環境について学ぶうちに、脱炭素についてもっと深く勉強したいと思うように。中部電力ミライズと二人三脚でお客さまの脱炭素化を応援します!

削減の方向性は大きく3つ

自社のCO2排出状況を把握できたら
削減方法を具体的に検討していきましょう。

  • エネルギー消費量を減らす(省エネ)
  • 低炭素のエネルギーを使う(再エネ・太陽光発電)
  • エネルギー転換で電化を進める
#01

エネルギー消費量を減らす

対応策の一例
A

既存設備の省エネ対策・運用改善

空調の運転時間の短縮や設定温度の調整、フィルター清掃
照明の点灯時間の調整や確実な消灯
ボイラの燃焼空気比やコンプレッサの吐出圧の設定変更など

B

新しい設備投入で省エネ化

LEDや空調など省エネ性向の高い最新設備の導入
AIや自動運転によるエネルギー利用を最適化する機能の導入

省エネ対策は運用改善から設備導入までさまざまですが、
比較的取り組みやすいものも多く、光熱費削減効果もあります。

エネルギー消費量を減らす
#02

低炭素のエネルギーを使う

対応策の一例
C

実質再エネ100%の電気を購入

D

太陽光発電システムを導入

実質再エネ100%の電気を購入したり、太陽光発電システムを導入することで、購入(利用)した分だけ、脱炭素化に向けて大きく前進できます。

低炭素のエネルギーを使う
#03

設備の電化を進める

対応策の一例
E

燃焼式からヒートポンプ利用に変える

F

ガソリン車から電気自動車や
ハイブリット車に変える

燃料消費によるCO2排出量は大きいため、重油やガソリンなどの燃料で動く設備を電化することで、CO2排出量の削減が期待できます。また、電化に併せて使用する電気を実質再エネ100%の電気にすることで、CO2排出量の削減効果をUPできます。しかしながら、導入までの期間や入れ替えコストなどかかるため、中長期的な視点での取り組みが必要です。

設備の電化を進める

やりたい事別でみる
脱炭素化に向けた取り組み

上記でご紹介した対応策の一例を、コストや導入期間で比較しました。
短期視点と長期視点で自社の取り組みを検討しましょう。

導入コスト 導入までの時間 CO2削減効果

A既存設備の省エネ対策・運用改善

○

運用内での対応

○

運用内での対応

△

大きな削減は期待できない

B新しい設備導入で省エネ化

△

設備投資分のコストがかかる

△

設備見直しと入れ替え時間がかかる

○

削減が見込める

少ない負担で
すぐに始められる

C実質再エネ100%の電気を購入

○

少額から始められる

◎

すぐに導入できる

△〜○

購入量によって変動

D太陽光発電
システムを導入

△

設備導入コストがかかる
(PPA利用で軽減可)

△

設備導入に時間がかかる

○〜◎

パネル容量や
工場稼働率によって変動

E設備を電化する

△

設備投資分のコストがかかる

△

中長期的な視点で検討が必要

◎

大きな削減が見込める

FEV車を導入する

△

設備入れ替えのコストがかかる

○

台数が少なければ導入しやすい

○

自動車利用が多いほど
削減効果が見込める

ページトップへ