Greenでんき導入事例

CSR調達の機運の高まりを
感じ、中部電力ミライズの
「Greenでんき」を導入。
取引きや採用活動への
波及効果を実感しています。

(注)用語解説:CSR(Corporate Social Responsibility)調達とは、サプライチェーン全体で健全な社会的責任を果たすことをめざす活動です。

株式会社エーピーシィさま
(愛知県安城市)

株式会社エーピーシィ

自動車の外装モール(車体の隙間を埋める部品)にテープを貼るなど細かな作業を請け負う、自動車用プラスチック製外装部品メーカー。外装モールは雨を防ぐだけでなく走行中の風切り音を低減させるものとして、静粛性の高いHV(ハイブリッド車)やEV(電気自動車)の普及に伴い需要拡大が見込まれています。2022年4月にCO2フリー電気「Greenでんき」を導入いただきました。

導入先の企業情報

株式会社エーピーシィさま
(愛知県安城市)
株式会社エーピーシィ

取材先企業担当者・
リポーター紹介

代表取締役社長 安藤 寛高さん

エーピーシィ

代表取締役社長
安藤 寛高さん

リポーター 毛利 結菜さん

脱炭素アンバサダー

リポーター
毛利 結菜さん

ポイント1 「Greenでんき」が企業の価値を高める

「Greenでんき」を導入することで、顧客価値と社会的価値が高まります。

ポイント2 取引先から選ばれ続ける存在に

ESGおよびCSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)に積極的に取り組み、企業価値を高めることは、取引先から選ばれる存在になるための大切な要素です。

ポイント3 先行者としての優位性を確立

いずれ導入するのであれば、どこよりも早く導入することで競争優位性を高めることができます。

Greenでんきに関する
お問い合わせ

「Greenでんき」で企業価値を向上。

毛利さん:「Greenでんき」を導入した経緯を教えてください。
安藤さん:当社は「Greenでんき」を導入するまで、独自に製造現場のカイゼンに取り組んできました。その結果、生産性向上と同時に売上高に占める電力消費量を抑えられたため、CO2削減にも貢献しているだろうと漠然と考えていました。
毛利さん:確かに。作業効率をよくするということは、ひいては地球環境にもやさしいということですね。
安藤さん:そうなんです。そんな中、2021年12月に中部電力ミライズの担当者さまから「Greenでんき」を提案いただき、CO2排出削減の取り組み余地があることがわかりました。
取材風景
毛利さん:導入の決め手となったのはなんですか?
安藤さん:CSR調達です。
毛利さん:最近よく耳にするキーワードですね。
安藤さん:例えば企業が仕入れ先を選定するにあたり、QCD(Quality=品質、Cost=コスト、Delivery=納期)が同じであれば、人権や環境問題などCSRに積極的に取り組んでいる会社を選ぶだろうと考えたのです。
毛利さん:つまり、CSRに取り組むことが企業価値の向上、ひいては取引先から選ばれ続ける存在になるということですね。
安藤さん:そうですね。それは取引先からの評価だけではなく、採用でも同じことが言えます。例えば、就職活動にあたり、人権や環境問題に積極的に取り組む企業とそうでない企業、どちらを選びますか?
毛利さん:私たちの世代は高校や大学でSDGsについて学ぶ機会が多くあり、また私自身も現在就活生ですのでかなりキャッチーな話題ですね!もちろんどちらかを選ぶとしたら環境問題などに積極的に取り組んでいる企業だと思いますし、逆に取り組んでいないと、なぜだろうと不安に感じます。
安藤さん:やはりいまの時代の方は、そのように思われますよね。
毛利さん:ちなみに「Greenでんき」導入前に不安は感じませんでしたか?
安藤さん:そうですね、周りの中小企業、とりわけ自動車部品製造業で「Greenでんき」を導入している企業がなく、本当に取引きや採用活動に効果があるのかは未知数でした。
取材風景
毛利さん:前例がないと不安ですよね。その思いは契約前に払拭することはできましたか?
安藤さん:いいえ(笑)。ただ今後カーボンニュートラルを実現するには、継続した省エネはもちろん、それでも削減しきれない電気のGreen化が必須です。いずれ導入するのであれば、どこよりも早く一番に導入しようと決心しました。
毛利さん:他社に先駆けて導入することで、注目度も上がりそうですね。
安藤さん:そうなんです。CSR調達の機運が高まるいまこそ、導入のベストタイミングだと考えたのです。

想像以上の
波及効果をもたらしてくれた。

毛利さん:「Greenでんき」導入後、何か変化はありましたか?
安藤さん:導入後、HPに「Greenでんき」のロゴを掲載したほか、事務所内に購入契約書を掲示しました。さらに新聞に取り上げられたことなどが影響してか、取引先からは環境問題に取り組む会社と認識していただき、普段のコミュニケーションの中でも相談を受ける機会が増えました。
毛利さん:どのような相談ですか?
安藤さん:自動車業界ではサプライチェーン(供給網)全体で脱炭素に取り組む傾向にあり、当社の取引先にもCO2排出量削減計画の策定が求められています。そのため皆さん「Greenでんき」について関心があるようで、お話をすることも多いんですよ。
取材風景
毛利さん:そのやり取りで、感じることなどはありますか?
安藤さん:取引先とはこれまで以上に信頼関係が強固となり、対等な立場で仕事ができるようになったと感じています。
毛利さん:社員の皆さんに変化はありましたか?
安藤さん:「Greenでんき」自体が目に見えるものではないため、電気使用実績を掲示するなど見える化をおこないました。いまでは水筒を持参したり、自分で弁当をつくって持ってきたり、自分なりのエコの取り組みをする社員が増えたように感じます。
毛利さん:すごい!皆さんに環境への意識が自然と浸透しているんですね!そのほかにも変化はありましたか?
安藤さん:2022年は安城商工会議所主催の「カーボンニュートラルセミナー」に登壇したほか、「第3回SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」に展示企業として参加するなど、新しい繋がりが生まれています。
毛利さん:今後「Greenでんき」に対して望むことはありますか?
安藤さん:さらに「Greenでんき」の認知度を上げていただくことで、導入企業にとっての付加価値がもっと高まればと思います。
毛利さん:そうですね。認知度の向上など、「Greenでんき」を購入いただくことによる付加価値を最大化できるよう中部電力ミライズに働きかけてみます!
安藤さん:「Greenでんき」のロゴマークを掲げている企業は、環境にやさしい活動をしているということが広まるといいですね。

今後の脱炭素化への展望について。

取材風景
安藤さん:業務のさらなる効率化をめざし、新工場の建設を計画しています。最適化されたレイアウトのもとでCO2排出量削減に貢献するだけなく、太陽光パネルの設置も検討中です。
毛利さん:それは楽しみですね。
安藤さん:地球環境にも社員にもやさしい新工場で、町工場のベストプラクティスを示したいと考えています。もちろん新工場にも「Greenでんき」を導入しますよ。
毛利さん:「Greenでんき」を導入されて1年半ほどですが、現時点での総評をお願いします。
取材風景
安藤さん:導入コストは必要ですが、それ以上に脱炭素やSDGsおよびCSRに関心の高い企業であるとステークホルダーにご判断いただけるようになったと大いに実感しています。我々製造業がCO2排出量削減に貢献するには、カイゼン活動だけでは限界があります。遅かれ早かれ「Greenでんき」に転換する時期はやってくるはず。そうであれば少しでも早く導入して、そのメリットを最大限に享受してほしいですね。
毛利さん:本日は貴重なお話をありがとうございました!

取材先企業担当者・
リポーターの詳細

代表取締役社長 安藤 寛高さん

エーピーシィ

代表取締役社長:安藤 寛高さん

製造現場のカイゼンとD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)に挑戦する3代目。女性活躍推進を軸に職場環境のカイゼンに注力することで、2019年に愛知県から「あいち女性輝きカンパニー」を、2020年に経済産業省から「新・ダイバーシティ経営企業100選」を受賞。さらなる事業拡大に向け、精力的に活動しています。

リポーター 毛利 結菜さん

脱炭素アンバサダー

リポーター:毛利 結菜さん

愛知県在住の現役大学生。カルチュラル・スタディーズ(文化研究)の授業で地球環境について学ぶうちに、脱炭素についてもっと深く勉強したいと思うように。中部電力ミライズと二人三脚でお客さまの脱炭素化を応援します!

ページトップへ