原料費調整制度
原料費調整制度とは
都市ガスの原料であるLNG(液化天然ガス)・LPG(液化石油ガス)の価格変動を適切にガス料金に反映させる制度です。
料金反映のしくみ
貿易統計にもとづく3ヶ月の平均原料価格と、基準平均原料価格との差額を、中2ヶ月の間隔をおいて、次の1ヶ月分のガス料金に反映します。
| 算定期間 | 料金適用期間 |
|---|---|
| 1月から3月 | 6月分のガス料金 |
| 2月から4月 | 7月分のガス料金 |
| 3月から5月 | 8月分のガス料金 |
| 4月から6月 | 9月分のガス料金 |
| 5月から7月 | 10月分のガス料金 |
| 6月から8月 | 11月分のガス料金 |
| 7月から9月 | 12月分のガス料金 |
| 8月から10月 | 翌年の1月分のガス料金 |
| 9月から11月 | 翌年の2月分のガス料金 |
| 10月から12月 | 翌年の3月分のガス料金 |
| 11月から翌年の1月 | 翌年の4月分のガス料金 |
| 12月から翌年の2月 | 翌年の5月分のガス料金 |

従量料金単価の調整額
基準平均原料価格(83,350円/トン)と平均原料価格の差額100円につき、従量料金単価を1m3あたり、0.081円(税抜き)調整します。
原料費調整を含む各月の単価についてはこちらをご覧ください。
- ガスの契約・料金のしくみ
-
- 原料費調整について
- 原料費調整制度
- 各月の適用料金について





