近くでくらす両親もみんなが安全・快適にくらしたい アイコン

近くでくらす両親もみんなが安全・快適にくらしたい

オール電化を活用して家族みんなが心地よく オール電化を活用して家族みんなが心地よく

オール電化を活用して家族みんなが心地よく

近距離生活や二世帯同居など、親世帯・子世帯のつながりが多いご家庭に。
オール電化なら安全性を高めて、快適なくらしが実現できる。

親の老後を考えて、二世帯住宅を検討したい

親世帯と子世帯、みんなが安心して快適にくらせる二世帯住宅にするには、事前にどのようなことを考えておくべきでしょうか。

親世帯の老後のために、健康面・安全面の対策を

親世帯が老後も安心してくらせる住まいにするために、二世帯住宅の検討時には健康面や安全面についてもしっかり考えたいですね。

まず気をつけたいのが温度環境。年齢を重ねるほど、家の中の温度差の負担が大きく感じられるようになります。気密性・断熱性の高い住まいにして、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせる環境にするのが理想的です。特に冬場の浴室は、寒い浴室と暖かいお湯の温度差によって発生する“ヒートショック”が心配です。「浴室暖房乾燥機」で入る前に浴室を暖めておくことでヒートショックの防止につながります。また、「全館空調」なら、家全体を快適温度に保つことができ、ヒートショック予防につながります。

安全面の対策も大切です。階段や浴室に手すりをつけたり、つまずきやすい段差や滑りやすい床があればバリアフリー化をしたり、リフォームを機会に直しておきましょう。またキッチンは「IHクッキングヒーター」にして、高齢者でも安心して調理ができる環境に。火を使わない上に、切り忘れ防止機能や空焚き自動OFF機能など、安全機能も充実しています。

共用スペースをより快適にするために

二世帯住宅の場合、リビング・バスルーム・玄関などを共用するケースもあります。家族みんなが使いやすいよう、特によく考えておきたいですね。

なかでもバスルームを共用するケースは多いようです。便利さや快適性はもちろん、二世帯でお湯を使うから省エネ性も高めたいもの。給湯機に空気の熱でお湯を沸かす「エコキュート」を採用すればとってもエコ。大家族でも安心のタンク容量や機能を備えたものも選べます。寒冷地タイプもあり、ライフスタイルに合わせて最適な1台を選びましょう。

リビングを共用スペースにする場合、親世帯・子世帯が一緒に過ごせるだけの広さが欲しいですよね。一方広いリビングは暖房の効率も気になります。「ヒートポンプ式温水床暖房」なら広い空間も頭寒足熱で、団らんのひとときを快適に暖めます。心地よいリビングは、親世帯・子世帯がいつも自然に集まり、絆も深められるでしょう。火を使わないから高齢者や子どもにも安心です。

安心できるくらしがしたい

ずっとくらし続ける家だから、火災や自然災害への対策も考えておきたい
──新築・リフォームをする際に対策を考えておきましょう

こんろの消し忘れが出火の大きな原因に

家の中で火を使う可能性がある場所といえばキッチンです。総務省消防庁の調査によると、住宅火災の出火原因の上位は「こんろ」となっており、その多くは過熱防止装置のない器具で火をつけたままその場を離れてしまうことで発生しているといわれています。「IHクッキングヒーター」の場合は、もともと火を使わないという安心があります。さまざまな安全機能も充実しており、高齢者にも安心です。

  • 主な出火原因別の出火件数(H29年中)
  • 出典:総務省消防庁 消防白書平成30年度版

主な出火原因別の出火件数

「電気暖房」なら火を使わない

住宅火災の原因のひとつに、ストーブも含まれています。暖房器具の取扱も注意したいですね。「ヒートポンプ式温水床暖房」「エアコン」などの電気暖房を使えば、火を使わずに部屋を暖めることができます。室内の空気もきれいで、心地よく過ごせます。

電気暖房イメージ写真

“余裕のあるコンセント”も大切

東京消防庁による住宅火災の出火原因の6位には「コード」が入っています。タコ足配線は火災の原因となるため危険です。新築・リフォーム時には、タコ足配線をしなくても電化製品を使うことができるよう余裕のある数のコンセントを設置しましょう。

  • 出典:東京消防庁「平成30年版 火災の実態」主な出火別発生状況(平成29年中)より

家庭内事故を防げる住まいにしたい

家族みんなが安心してくらせる住まいにするために、家庭内事故の対策はとても大切。
新築・リフォームの際にはぜひ考えておきたいですね。

階段には転倒・転落防止の対策を

階段・段差での転倒、お風呂で溺れるなどの家庭内事故で亡くなる人の数は、実は年間1万人以上(注)もいます。交通事故で亡くなる方の数よりもずっと多いのです。

家庭内事故の中でも大けがにつながりやすい転倒・転落。階段は足を踏み外して転落することがないよう、勾配を緩やかにしたり、手すりをつけたり、設計時に対策をしましょう。小さいお子さまがいる場合は、ベビーフェンスを設けることも大切ですね。夜の階段の昇り降りには「LED階段足元照明」がおススメ。影ができづらく、転倒・転落防止につながります。

  • (注)厚生労働省「家庭内における主な不慮の事故の種類別にみた年齢別死亡数・構成割合」(平成18年)
  • (注)厚生労働省 平成21年度「不慮の事故死亡統計」

リビングや玄関での転倒事故にも注意を

高齢者にはちょっとした段差も危険。できる限り床の段差をなくすこと、段差のあるところは色や素材を変えるなど、リビングや玄関のバリアフリー化も行いましょう。また、コードにつまずいて転倒する事故も起きています。延長コードを使わずに済むようにコンセントを配置することも対策の一つになります。テレビ、パソコン、電話につなぐ電源コードやケーブルを1箇所にまとめることのできる「マルチメディアコンセント」も上手に活用しましょう。

マルチメディアコンセント写真

浴室は“転倒対策”と“ヒートショック対策”が重要

浴室はさまざまな事故防止対策をしておきたい場所です。

まずは転倒防止対策。高齢者に限らず、若い人でも滑って転ぶことがあります。洗い場の床、浴槽の底は滑りにくい素材にする、手すりをつけるなどの対策が考えられます。

次に溺れによる事故の対策。高齢者がお風呂で溺れる事故が、冬場に多く発生しています。寒い浴室の中で暑いお湯に入り、血圧の急変によって気を失う“ヒートショック”がお風呂で溺れる原因の一つと考えられています。「浴室暖房乾燥機」で入浴前に浴室をあらかじめ暖めておけば、ヒートショックの防止になります。

お問い合わせ

オール電化に関わるご相談は、お気軽にどうぞ

オール電化機器の買替えや他熱源からオール電化への切替え、水回りリフォーム等に関するご相談は、中部電力グループへお気軽にお寄せください。

オール電化・周辺サービスに関する
お問い合わせ

オール電化機器一覧

ページトップへ