低圧・高圧の電気・都市ガス料金に係る激変緩和措置の実施について
当社は、政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」に基づき、2023年2月分から10月分(2023年1月使用分から9月使用分)の電気・都市ガス料金について、料金高騰に係る激変緩和措置として、燃調費調整単価(電気料金)および原料費調整額(都市ガス料金)について、値引きを実施しております。
また、2023年8月に政府の「電気・ガス価格激変緩和対策事業」の延長が決定されたことを受け、2023年11月分から2024年1月分(2023年10月使用分から12月使用分)までの電気・都市ガス料金について、料金高騰に係る激変緩和措置を継続いたします。
本措置に関しまして、お客さまご自身でのお手続きや当社へのお申込みは不要です。
また、本事業の概要は以下をご確認ください。
上部リンク先は、経済産業省 資源エネルギー庁が公表する「電気・ガス価格激変緩和対策事業」専用のお問い合わせ先が掲載されております。
当社の料金メニューや各種サービス、電気料金のお支払いなどに関する内容につきましては、以下のリンク先よりご確認のうえ、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
値引き単価
2023年2月分から9月分(2023年1月使用分から8月使用分)
2023年10月分(2023年9月使用分)
2023年11月分~2024年1月分(2023年10月使用分~12月使用分)
(注1)従量制供給のお客さまに係る値引き単価となります。定額制供給のお客さまは、以下をご確認ください。
激変緩和措置による負担軽減額
(注2)契約電力が原則として500kW以上の高圧のお客さまは、2023年2月使用分から9月使用分となります。
(注3)都市ガスは、年間の契約数量が1,000万m3未満であるお客さまが対象となり、発電事業者は除きます。
(注4)契約電力が原則として500kW以上の高圧のお客さまは、2023年10月使用分となります。
(注5)契約電力が原則として500kW以上の高圧のお客さまは、2023年11月使用分から2024年1月使用分となります。
算定方法・料金明細イメージ
プレスリリース
国の激変緩和措置の実施内容はこちらからご確認ください。