蓄電池が注目されている理由

その1

高騰する光熱費対策

燃料費高騰や物価上昇という社会情勢の中で、電気の「使用量」を抑える太陽光発電・蓄電池。
蓄電池を導入することで、太陽光の自家消費が昼夜問わず可能になり、光熱費の削減が期待できます。

電気料金削減イメージ
電気料金削減イメージ

(注)別途カテエネリース利用料が10〜15年間発生します。

太陽光発電+蓄電池導入時の算定条件

本試算結果は、当社保有データに基づくものであり、実際の料金は電気の使用状況や発電状況、設備の経年状況、ライフスタイルや住宅環境の変化によって変わります。

  • ・オール電化住宅の前提(中部電力パワーグリッドエリアのお客さま)
  • ・年間電気使用量7,440kWh(うちデイタイム1,068kWh、@ホームタイム3,276kWh、ナイトタイム3,096kWh)
  • ・太陽光パネル出力4.104kW、蓄電池容量6.5kWh
  • ・年間発電電力量4,512kWh。うち太陽光発電による自家消費量を1,344kWh(発電量の約30%)、蓄電池による自家消費量を1,764kWh(発電量の約39%)と仮定し、残りは再生可能エネルギーの固定価格買取制度に基づく買取単価(16円/kWh)で売電収入を得るものとして算出しています。
  • ・電気料金:中部電力ミライズ「スマートライフプラン」(2024年4月1日時点での適用単価(消費税等相当額10%込みの金額))契約容量10kVA
  • ・再生可能エネルギー発電促進賦課金、燃料費調整額は含みません。
  • ・2024年4月時点の再生可能エネルギーの固定価格買取制度にもとづく買取単価(16円/kWh)

太陽光発電のみの算定条件

太陽光のみ導入した場合、蓄電池は含まないため、蓄電池による自家消費量想定量1,764kWhは売電し、売電収入を得るものとして算定しています。

その2

災害時などの電力確保

日本は地震や台風、最近では水害も増加するなど災害大国と言われております。蓄電池があればそのような災害時に万が一停電しても太陽光発電と連携して電力を確保することができます。

災害時などの電力確保
その3

FIT制度満了(卒FIT)を
迎えられた方の新しい使い方

卒FIT後は売電金額が下がるため、自家発電した電気を売るよりも自家消費するのがおすすめです。太陽光発電で余った電気を蓄電池に貯めて、ご自宅でつかうことで賢く・効率的に電気をお使いいただけます。

FIT制度満了(卒FIT)を迎えられた方の新しい使い方

蓄電池が光熱費を下げ
災害時にも電力を確保できる理由

昼だけではなく、夜も電気代を節約

昼に太陽光パネルで作った電気は、そのままでは夜まで貯めることはできません。
蓄電池があれば昼間にためた電気を夜使うことができます。更に、夜に電気代が安くなるプランに加入して、割安で購入した電気を、昼に足りない電力として補って使うことで節電効果が高まります。

昼だけではなく、夜も電気代を節約

太陽光パネルからの電気の流れ

太陽光発電とセットでご利用いただくことで、自宅で発電して、ためて、つかうことが可能になります。
電力を自給自足できるので、停電が長期に及ぶ時も電化製品を安心してつかうことができます

通常時(昼間) 通常時(夜間)

蓄電池があると
万が一停電した際にも
これだけの家電が使用できます!

2日間停電した際に、1日辺りの使用例停電時の機器使用時間例(注1)

  • 証明

    照明 5時間

  • エアコン

    エアコン(注2)(注3) 5時間

  • スマートフォン充電

    スマートフォン充電 4台(注4)

  • テレビ

    テレビ 3時間

  • ルーター

    ルーター 24時間

  • 冷蔵庫

    冷蔵庫(注5) 24時間

  • 電子レンジ

    電子レンジ 3回(注6)

  • 炊飯器

    炊飯器 1回(注7)

  • IH

    IH(注2)(注8) 1口15分

  • 電気ケトル

    電気ケトル 3回(注9)

  • 証明

    照明 5時間

  • エアコン

    エアコン(注2)(注3) 5時間

  • スマートフォン充電

    スマートフォン充電 4台(注4)

  • テレビ

    テレビ 3時間

  • ルーター

    ルーター 24時間

  • 冷蔵庫

    冷蔵庫(注5) 24時間

  • 電子レンジ

    電子レンジ 3回(注6)

  • 電気ケトル

    電気ケトル 3回(注9)

  • 証明

    照明 5時間

  • エアコン

    エアコン(注2)(注3) 5時間

  • スマートフォン充電

    スマートフォン充電 4台(注4)

  • テレビ

    テレビ 3時間

  • 冷蔵庫

    冷蔵庫(注5) 24時間

  • 電気ケトル

    電気ケトル 3回(注9)

●引用元:SHARP住宅用蓄電池 停電時の機器使用時間例(https://jp.sharp/sunvista/battery/)
●イラストはイメージです。
●上記例の機器はすべて同時に使えるものではありません。
●上記は使用機器の一例です。実際に停電した場合はシステムの使用状況や機器の優先度により使用する機器を選択ください。
●各製品のカタログ値などを基に計算したものであり、動作を保証するものではありません。特に周囲温度によって消費電力が変わる機器(冷蔵庫やエアコンなど)では、使用時間が短くなることがあります。また、同時に使用できる機器は、各機器の仕様や使用状況などによって異なり、各機器の消費電力の合計が定格出力(自立)以下でも動作しない場合もあります。
●停電時に使用できる機器はあらかじめ専用配線に接続しておく必要があります。専用配線は、平常時・停電時ともに定格出力(自立)まで使えます。
●停電時に自動で太陽光発電や蓄電池からの電力供給に切替するには、初期設定の変更が必要です。また、自動切替設定時でも運転モードの切替のために、一時的に電気が供給されない時間があります。
●公称容量とは、蓄電池モジュールの工場出荷時の平均値であり、電池自体の実力値です。
●蓄電容量とは、JIS C 4413に基づく値です。算出は、単電池の定格容量の公称電圧×単電池の数で求められる値です。

(注1)太陽光発電(約4.2kW)とセットで使用しいた場合のシュミレーションより算出。日本国内における雨天時などの日射量の少ない日を想定し、2kW/日の発電量の条件で当初試算。

(注2)200V機器使用のため蓄電池連携型パワーコンディショナと組み合わせた場合を想定しています。

(注3)14畳タイプのエアコン。冷房時、設定温度26℃、外気温は35℃での使用を想定。

(注4)1台あたり約2時間半充電。

(注5)定格内容積400Lクラス、インバータ制御冷蔵庫。

(注6)1回あたり600W、2分20秒加熱。

(注7)1回あたり約1時間で炊飯。

(注8)1口中火で使用。

(注9)1回あたり約800mlを約4分で沸騰。

蓄電池導入のシミュレーションなどは
お気軽にお問い合わせください。

中部電力ミライズの
蓄電池が選ばれる理由

初期費用0円で始められる!

蓄電池の導入には、まとまった費用が必要となります。カテエネリースなら、住宅設備にかかわる機器を、初期費用0円で導入でき、定額でご利用いただけます。

初期費用0円

リース満了時は、無償譲渡!

リース期間が満了した後は、蓄電池を無償で譲渡いたします。ご自身の資産として引き続きご利用いただけます。

リース満了前後は無償譲渡

自然災害による故障などにも無償対応!

契約期間中は、火災・落雷・風災・ひょう災・雪災・外部からの物体の落下飛来・偶然な事故による破損の修理費用は弊社が負担いたします。

自然災害補償の図

(注3) お客さまの故意・過失による故障、地震・津波などの場合は、お客さまが修理の責任と修理を負います。

リース期間中の安心サポート・無償点検実施!

リース期間は10年、15年からお選びいただけます。リース期間中は中部電力ミライズのサポート体制に加えて、無償で点検を実施いたします。

最長15年のリース期間安心のサポート体制

(注4) カテエネリースでご契約いただいているリース物件が対象です。

実際の電気料金の削減額などは、
ウェブよりお気軽にお問い合わせください。

選べる2つの料金プラン
いずれのプランも初期費用0円!

カテエネリースでは、すでに太陽光発電を導入されており、蓄電池のみ導入の方も、
これから太陽光発電も導入を検討されている方もご利用いただけます。

蓄電池プラン
月額:14,700円〜(注4)
すでに太陽光発電を導入されてる方・
蓄電池のみ導入したい方
蓄電池プラン

(注4) 表記の金額は一例(蓄電池容量6.5kWh(標準工事範囲内)、全負荷型、カテエネリース利用期間15年、当社推奨メーカー:SHARP採用の場合)であり、お客さまの住まいの状況(住宅の構造、積雪・塩害地域)によって導入できる設備・工事費などが異なります。

太陽光発電
+蓄電池プラン
月額:24,100円〜(注5)
太陽光発電を
まだ導入されていない方
蓄電池プラン

(注5) 表記の金額は一例(中部電力ミライズショップで契約、太陽光パネル容量4.104kW(標準工事範囲内)、スレート屋根、カテエネリース利用期間15年、当社推奨メーカー:SHARP採用の場合)であり、お客さまの住まいの状況(エリア、住宅の構造、屋根の面積や方位、屋根材、積雪地域)によって導入できる設備・工事費などが異なります。

ソーラーパネルを設置した住宅のイメージ

ご利用までの流れ

お問い合わせ・無料相談1
お問い合わせ・
無料相談1営業日
~2営業日

お気軽に「電話」または「ウェブからのお問い合わせ」からご相談ください。

お問い合わせ
最適なプラン提案・お打ち合わせ2
最適なプラン提案・
お打ち合わせ1営業日
~10営業日

現地訪問させていただき、お客さまに最適なプラン(お見積り)をご提案させていただきます。

サービスのお申込み・審査・ご契約3
サービスのお申込み
・審査・ご契約1週間

所定の申込書にてお申込み後、当社にて与信審査をおこない契約締結となります。
与信審査の一環として、ご本人さま確認のため0120-427-411の番号よりお電話を差し上げます。

(注)こちらの番号は与信審査専用の番号となっております。サービスに関するお問い合わせは0120-922-187へお願いいたします。

機器の設置工事4
機器の設置工事3週間
~3ヶ月

お客さま宅に入らせていただき、機器の設置工事を実施いたします。

お引渡し・ご利用開始5
お引渡し・ご利用開始

設置した危機に不備がないかご確認いただきお引渡しとなります。
お引き渡し後、カテエネリースの利用開始となります。

(注6) 表記の所要日数は目安(標準期間)であるため、各種申請・機器の仕入れ状況、その他要因により異なります。

ご利用までの流れや、実際に設置に掛かる日数など、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

カテエネリースとはどのようなサービスですか。

お客さまが希望する機器を、当社が販売店などから新たに買い受けて、お客さまにリースし、お客さまがこれを使用するリースサービスです。 そのため、契約期間中の機器の所有権は当社となります。

主な特徴
・初期費用0円
・リース期間満了後、対象機器を無償譲渡
・故障時の修理費用が原則無料

カテエネリースは誰でも利用できますか。

当社販売代理店を通じて、当社が指定する書面にてお申込みいただきます。そのため、当社販売代理店以外の販売店では利用できません。
また、下記に示す通り、年齢制限などの条件がございます。

主な加入条件
・年齢が満18歳以上かつ満65歳未満
・契約者または契約者の一親等の方が、設置場所の物件の所有者であること
・家庭用の用途で使用すること

契約期間は何年ですか。中途解約はできますか。

太陽光発電または蓄電池の場合は10年または15年を選択いただけます。エコキュート、IH、V2Hは10年契約のみとなります。
また、中途解約は原則としてできません。やむを得ず中途解約する場合には、解約精算金(リース料金残額)をお支払いいただきます。

修理費用はかかりますか

原則無料です。ただし、お客さまの故意・過失による故障、地震・津波などの場合は、お客さまが修理の責任と費用を負います。

ウェブでの
お問い合わせ
こちら
ページトップへ