信州Greenでんき
長野県企業局さまが運営する水力発電所などでつくられた電気およびその発電所に由来する非化石証書を活用し、中部電力ミライズからお客さまへ、信州産CO2フリー電気「信州Greenでんき」をお届けします。

本プロジェクトに参加することで、電気料金のお支払いを通じて、長野県の再エネ電源の開発や効率向上などに繋げることができます。また、信州産電力のご利用や長野県内の再生可能エネルギー開発支援などをPRいただけます。
CO2フリー電気をご購入いただいた量に応じて、CO2排出係数をゼロとしてCO2排出量を算定(注)いただけます。
(注)「地球温暖化対策の推進に関する法律」の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づき算定します。
(注1)「電力小売営業に関する指針(経済産業省 平成28年1月制定、令和3年11月15日最終改定)に基づき作成しています。
(注2)本メニューの電源構成における水力は、長野県企業局さまが運営する水力発電所など、長野県内の水力発電所により発電された電気といたします。
本メニューの電源は、長野県企業局さまが運営する水力発電所など、長野県内の水力発電所から調達した電気に、当該電気に由来する非化石証書の使用により環境価値を付加することで、再生可能エネルギー100%かつCO2ゼロエミッション電気を実現しております。
当社のCO2排出係数(2020年度実績)
CO2排出係数(調整後排出係数)0.000kg-CO2/kWh
上記値は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)」に基づき、国に報告した値です。
お気軽にご相談、お問い合わせください。
お問い合わせはこちらセイコーエプソン株式会社さま
2021年4月より長野県内全事業所(全13拠点)で活用しています。
これにより、再生可能エネルギーを利用した、Precisionプリントチップ(インクジェットプリンター基幹部品)やウオッチの開発・製造、またプロジェクターや産業用ロボットなどの開発が実現しています。また、長野県・中部電力ミライズとの3社協定による「信州Green電源拡大プロジェクト」を立ち上げ、再エネ電源拡大に貢献しております。
株式会社八十二銀行さま
長野県内6店舗(大門町支店、中野支店、上田東支店、中軽井沢支店、広丘支店、岡谷支店)で活用しています。これにより、実質的に再生可能エネルギー100%の電気を使用する店舗を実現しています。
株式会社アイス信州さま
株式会社アイス信州さまは、宮下製氷冷蔵株式会社さまが販売する氷を製造しています。特にカキ氷用の氷「純氷」は、信州産の深層天然水などの原料にこだわっており、実質的に再生可能エネルギー100%の電気による生産を実現しています。
ワーナックス株式会社さま
松本市内のオフィスで、映像制作、ライブ配信、サーバ運用に活用しています。なかでも、全国高校生eスポーツ大会「e-sports SHINSHU GROWZ」の中継会場として使用し、実質的に再生可能エネルギー100%の電気による大会運営を実現しています。
株式会社ユウワさま
小諸市の本社工場で活用しています。これにより本社機能および製造工程(プラスチック成形用金型設計・加工、プラスチック成形加工)を実質的に再生可能エネルギー100%の電気により実現しています。
穂高観光株式会社さま
安曇野市のオフィスで、不動産事業・建築事業・緑化事業に活用しています。
これを機に、社有車をEV化し、環境にやさしい営業活動をおこなっています。 なお、充電用V2Hは、中部電力ミライズの充電工事サービスを利用しました。 今後は、EV車の災害利用などの活用も目指していきます。
キッセイ薬品工業株式会社さま
2022年4月より長野県内の本社及び松本工場、並びに塩尻工場で活用しています。これにより、両工場においては再生可能エネルギー100%の電気による医薬品製造を実現しております。経営理念である「純良医薬品を通じて社会に貢献する」の実現に向け、今後も更なる再生可能エネルギーの導入に取り組んで参ります。
株式会社ヤマウラさま
駒ヶ根本社をはじめ、長野県内の全事業所(事務所・工場)で信州の豊かな自然の賜である天然水を利用した電気を使用しております。
生産工具その他機器類も電動化し、従来から活用している太陽光発電と合わせ、再生可能エネルギーですべての電力を賄うことで、当社事業所でのカーボンニュートラルの実現をしています。
地域の自然と共生し、永く信州の素晴らしい自然環境の維持に貢献していきます。