岐阜県のイメージ1
岐阜県のイメージ2

ぎふ清流Greenでんき 地球にやさしく、未来をあかるく「岐阜 Greenでんき」

岐阜県で生まれたCO2フリー電気で脱炭素化。
清流の国ぎふに立地する長良川・揖斐川・飛騨川などの豊かな水資源から生まれた地球にやさしい電気を使っています。
CO2排出係数をゼロに

CO2排出係数をゼロに

お客さまは、「ぎふ清流Greenでんき」をご購入いただいた量に応じて、CO2排出係数をゼロにてCO2排出量を算定(注)いただけます。RE100をはじめとした、お客さまの脱炭素に向けた取り組みにも、ご活用いただけます。

(注)「地球温暖化対策の推進に関する法律」の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づき算定します。

岐阜県産CO2フリー価値の活用と、再生可能エネルギー電源の拡大

岐阜県産CO2フリー価値の活用と、再生可能エネルギー電源の拡大

本プランは、電気料金のお支払いを通じて岐阜県内の再生可能エネルギー開発などを応援、ご支援いただけます。

地域内の経済循環

地域内の経済循環

電気の地産地消化を通じて、地域内の経済循環が期待できます。

(注)「地球温暖化対策の推進に関する法律」の「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」に基づき算定します。

地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環の図1 地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環の図1

地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環へ 地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環へ

地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環の図2 地域の再生可能エネルギー普及拡大と経済の地域循環の図2

「ぎふ清流Greenでんき」のPRツールについて 「ぎふ清流Greenでんき」のPRツールについて

  • ご購入いただいたお客さまには、「ご契約時」と「実績確定時」に証明書を発行し、事業所での掲示や、HPへの掲載にご活用いただけます。
  • 海外へのPRにもご活用いただけるよう、英語版の証明書も発行いたします。
  • ご購入いただいたお客さまには、自社ホームページ・名刺・広報誌などで、専用のロゴマークをご利用いただけます。
  • ロゴマークは商品への貼付けなど、販促用としてもご利用可能(注)です。

岐阜県と岐阜県産CO2フリー電気による県内企業の脱炭素化に関する協定の締結 岐阜県と岐阜県産CO2フリー電気による県内企業の脱炭素化に関する協定の締結

岐阜県との協定の概要図 岐阜県との協定の概要図

「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けて 「脱炭素社会ぎふ」の実現に向けて

岐阜県は、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする「脱炭素社会ぎふ」の実現を目指すことを、令和2年12月、「令和2年第5回岐阜県議会定例会」において知事が表明しました。 岐阜県の脱炭素への詳しい取り組みはプレスリリースをご覧ください。

本メニューの電源構成および非化石証書の使用状況(注2) 本メニューの電源構成および非化石証書の使用状況(注2)

本メニューの電源構成および非化石証書の使用状況(2021年度 計画値)水力3万kW以上 32%、水力3万kW未満 68%、非化石証書(再エネ指定)100%
(2021年度計画値)水力3万kW以上 64%、水力3万kW未満 36%、非化石証書(再エネ指定)100%
水力3万kW以上、水力3万kW未満、非化石証書(再エネ指定) 水力3万kW以上、水力3万kW未満、非化石証書(再エネ指定)

(注1)「電力の小売営業に関する指針」(経済産業省 平成28年1月制定、令和5年4月1日最終改定)に基づき作成しています。

(注2)本メニューの電源構成における水力は、岐阜県内の水力発電所により発電された電気といたします。

本メニューの電源は、岐阜県内の水力発電所から調達した電気に、当該電気に由来する非化石証書の使用により環境価値を付加することで、再生可能エネルギー100%かつCO2ゼロエミッション電気を実現しております。

本メニューのCO2排出係数(2022年度実績値)

CO2排出係数(調整後排出係数)0.000kg-CO2/kWh

上記値は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)」に基づき、国に報告した値(メニューA)です。

新規再生可能エネルギー開発は、
本プロジェクトにご支援いただいている
企業さまに支えられています。

ご採用事例

株式会社十六銀行さま

「ぎふ清流Greenでんき」の導入企業第1号として、年間約754tのCO2排出量削減につなげるとともに、「十六フィナンシャルグループSDGs 宣言」の重点課題として掲げる「環境保全と気候変動対策」への取り組みを積極的に進めてまいります。
十六銀行さまのSDGsに関する詳しい取り組みは十六銀行さまウェブサイトをご覧ください。

河村産業株式会社さま

当社の工場の1つである上石津工場でCO2フリー電気を使用させていただきます。
地産地消をおこなうことで同県の再エネ普及に貢献してまいります。
今後も低炭素電源や地産電源を活用し、環境負荷軽減に向けた取り組みをおこなってまいります。

「ぎふ清流Greenでんき」の主な再生可能エネルギー発電所の一部をご紹介 「ぎふ清流Greenでんき」の主な再生可能エネルギー発電所の一部をご紹介

本プロジェクトを通じて、岐阜県内の
再生可能エネルギー発電所を支援しています。
今後、対象となる発電所は増えていく予定です。

高根第一発電所

特徴

高根第一ダムは、1969年(昭和44年)に完成した当社初のアーチ式コンクリートダムです。
このダムは、下流の高根第二ダムとともに飛騨川最上流部に混合揚水式発電所として建設されました。

高根第一水力発電所は、地下式発電所であり、空洞の規模は、高さ40.4m、幅19.4m、長さ89.0mです。

高根第一発電所

徳山発電所

特徴

徳山水力発電所は、多目的ダムである徳山ダム事業に発電参加したものです。

最大100.4m3/sの水を取水し、164,000kWの発電をおこなう、当社で最大規模の一般水力発電所です。1号機はピーク需要対応として発電し、2号機は徳山ダム直下流に必要な水を用いて常時発電しています。

徳山発電所

お気軽にご相談、お問い合わせください

ページトップへ